おかげさまで開業42周年

今年の10月で、開業して42周年となりました。これも宮川薬局をご利用いただいているお客様のおかげと心より感謝しております。これからも、皆様のお役に立つように精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

写真はI嬢からいただいたアレンジ花です。コメントに「お誕生日おめでとうございます」と書いてありますが、お店のお誕生日のことです。手に持っているのはY嬢からお祝いの日本酒をいただきました。浦霞「禅」です。先日、京都の料理屋さんへ行ったら、本日のお奨めの日本酒は「浦霞 禅」ですと親方が自慢そうにお出ししていました。京都の別の料理屋さんでは。燗酒は「村田町の乾坤一」が出されていました。宮城のお酒、全国的に有名になりましたね。ちょっと自慢です!

2025年10月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 赤ずきん

日本薬局協励会九州合同大会in鹿児島で指導講師を

九州沖縄の薬局薬店が集う研修会で、指導講師として90分間お話をしてきました。東日本大震災の時に地元の薬局がどのように対応したか、薬局経営・販売促進法のノウハウ、大学との共同研究に関して講演しました。受講してくださった方々の何かのヒントになれば幸いです。

子持ち鮎をいただきました

京都の料理屋さんで子持ち鮎をいただきました。親方が生きている子持ち鮎が透明のビニール袋に入っているのを見せながら「今から焼きます」。私は思わず手を合わせ「自然の恵みをいただきます、ゴメンナサイ」と。お皿の上で生きているような姿でした。

今年のジャガイモの収穫

今年は猛暑で雨が降らず、土もカラカラに乾いて地上部が枯れました。20個位種イモを植えていたので期待して掘ったのですが、収穫はご覧の通り。ほったらかしがいけなかったんですね。

月山スキー場開き

山形県の春夏スキーのメッカ、月山スキー場開きにスノーボードも持たずに行ってきました。今冬積雪が多かったので、駐車場も雪がご覧の通り。これから何回滑りに行けるかな?

何十年ぶりかの奈良

奈良の大仏さまを見てきました。京都から近鉄で小一時間。近鉄奈良駅からただひたすら歩く歩く。インバウンドの人が多く、鹿もたくさんいました。この鹿、鹿せんべいを持っている人にはとても愛想が良く、何度もおじぎをして鹿せんべいをねだります。でも、鹿せんべいを持っていないと臭いでわかるのでしょうか、私たちは完全に無視されています。まっしようがないか!

バースデー最中

京都の和食屋さんでランチをいただきました。誕生日のお話をしていたら、デザートの手作りの最中にろうそくを立ててくれてカウンターにいるお客様と板さんで誕生日を祝ってくださいました。

保津川下り

 京都の保津川下りに行ってきました。京都出身なのに保津川下りの船には乗ったことがありませんでした。保津川の陸の方には狭い道路があり、若い頃、自転車で走ったことはあります。つまり陸から保津川を見たことはあったのですが・・・・。
 JR京都駅から嵯峨線(山陰線)で亀岡まで移動。船乗り場から乗船して2時間、たっぷりと楽しい船頭さんとの会話を楽しみながら、時々急流では冷たい水をかぶって。と言いたいのですが、最近雨が降らず川の水が少なく、急流の箇所がなかったのが残念でした。