アマチュア無線の月刊誌に掲載されました

CQ hamradio誌 2022年5月号別冊付録 読者投稿「とっておきのDX局のQSLカード」というページに掲載されました。

 結婚して数年後の頃、当時は携帯電話が普及する前でアマチュア無線が大流行でした。主人は高校生からのアマチュア無線技士、「免許を取れ」と何度も何度も言われるので主人に無線工学や法規を教わって国家試験を受けました。アマチュア無線をやりたくてではなく、今免許を取らないと「免許を取れ」とうるさく言われ続けそうだったというのが免許を取った理由です。無事合格し、コールサインもいただきました。「第1号の記念すべき交信相手はDX局にしてやる」という主人の希望に応えてあげたいと思う私でした。 7MHzSSBでCQを出しているHL1IQVさんを見つけ、最初に主人が交信、「妻がそばにいて交信したがっている」と、続けて私がコールサインと名前をたどたどしい英語で伝えました。自分のコールサインもスラスラと言えない私が韓国のYLさんと、一生の記念に残る初QSOをした瞬間でした。「素敵なお声でした」と書かれたQSLカードもいただきましたが、これが私の生涯でたった1枚のQSLカードです。

 という投稿原稿をうまく編集して掲載されています。

子供が貯めていた小銭が缶にいっぱい

小銭がこんなに貯まってしまって、両替したら両替料がかかるしどうしようかと持って来た人がいました。計算しながら50枚単位でパッキングしたら 1円玉 1229枚  1229円 5円玉 120枚  600円 10円玉  309枚  3090円  合計 4919円でした。これだけ両替したら、いくらかかるのでしょうね?

バックアップの電池が消耗?

商品の出入庫、棚卸、発注に使うハンディバーコードスキャナーのバックアップ電池が消耗して、本体用の単4電池を交換するときに、データーが全部消えてしまうという不具合が生じるようになりました。もうこの機械、何年使っているでしょうか? 基板実装のリチウム電池交換で解決はするのですが、これがまた細かくて、半田ごても先の細いものを新調。老眼が入り始めた4193にはきつそうです。

おかげさまで開業38周年

2021年10月で、開業38周年を迎えることができました。お客様やお友だちからお花をいただきました。ありがとうございます。これからも地元の方々に少しでもお役にたつよう努力を続けていくことをお約束いたします。皆さんも応援して下さいネ。

町たんけんで小二の生徒さんが来店

先日、地元の小学二年生が「町たんけん」として3チーム やってきました。お店の見学と、質問と、はかりで乳糖を1.0g計らせて、乳鉢に入れ混和する練習です。混和が終わったという時点で、分包紙に戻し、私が折ってたたんで「はい、これで粉薬も漏れないでしょ」と見せて、折り紙1枚と折り方のパンフレットをプレゼント。「これ見ながらお家で折ってみて」 って感じでした。

町たんけんの2週間後、学校薬剤師のお仕事で小学校のプールの検査。ちょうど二年生がプールにいました。コロナ禍の授業で絶対におしゃべりをしてはいけないプールサイドで、たぶんウチへ訪問してきてくれた子達がペコペコと挨拶してくれる姿がけなげでした。

月山スキー場とナルコユリ

夏スキーで有名な月山スキー場、今年は雪解けが早いそうな。望遠レンズで見てみると滑っている人が見えます。この写真の雪が積もっている姥ヶ岳の右端にTバーリフトがありその周辺で滑っています。ペアリフトの山麓駅まで滑ってこられないので、下山時はリフトで帰ってくるのです。いいなあと思いながら、ブナ林を散策してナルコユリを見つけました。かわいいお花が咲いています。食べられるんですって。

サクランボ

山形県寒河江のアグリランドへ野菜を買いに来たら、サクランボの品評会をやっていました。最優秀賞のは5万円だそうです。今年は2~30年に一度くらいの大不作。花が咲く頃気温が下がって、受粉できなかったとか。品評会の後に即売会があったのですが、10時半頃にはもう整理券も配り終わってと、買うことができませんでした。

ジャガイモの花

食品庫にあったジャガイモ、芽が出てきたので、ゴミ箱行きになりそうだったのを、無造作に裏の小さなスペースに埋めておきました。そうしたらドンドン成長し、花が咲きました。地面の中はどうなっているのでしょうか? ちっちゃなジャガイモがいっぱいできていたらいいなあ!

ミズバショウ

山形蔵王温泉の鴫の谷地沼にはミズバショウの群生地があります。栄養分が多いのか、しばらく経つと巨大な葉っぱになります。この写真を撮った頃がいちばんかわいい!

天然記念物のニホンカモシカ

山形蔵王温泉に酢川神社があります。スキー場にあるのですが、その辺りをウォーキングしていたら、灯籠のそばでこちらを見ている動物がいました。ニホンカモシカです。この辺りでは時々見かけます。真冬に標高の高いところに拡がる樹氷の間で見かけたこともあります。人里の近くに住んでいるので、騒いだりしなければ逃げようともしません。神社にいたということは、神様の使い?

カモシカ