全国版健康雑誌「ことぶき」より
ことぶき
2018ことぶき11月号 自分の身を守るために受けること


2018ことぶき10月号 連載第82回 ドーピングの思わぬ落とし穴に注意
全国版健康情報誌「ことぶき」(寿出版株式会社)の10月号 店頭から「こんにちは」のページに連載82回目が掲載されました。題名は「ドーピングの思わぬ落とし穴に注意」です。東京オリンピックまで2年を切りました。トップアスリートにはドーピング検査が抜き打ちで行われます。筋肉増強剤などを故意に使うことはないと思いますが、かぜ薬や風邪用ののど飴にも禁止薬物が含まれているものがあります。うっかりそういう薬を服用しないために指導助言をするのが私たちスポーツファーマシストの役割です。
2018ことぶき9月号 連載第81回 適したものをのむことが基本です
全国版健康情報誌「ことぶき」(寿出版株式会社)の9月号 店頭から「こんにちは」のページに連載81回目が掲載されました。題名は「適したものをのむことが基本です」です。不快な症状を医師に訴えると、少しずつおクスリが増えていき気がついたら10種類以上になっていたという人。クスリの種類を何とか減らそうと思うが、減らすのも不安だという・・・・と続きます。
2018ことぶき8月号 連載第80回 頭部の打撲は要注意
全国版健康情報誌「ことぶき」(寿出版株式会社)の8月号 店頭から「こんにちは」のページに連載80回目が掲載されました。題名は「頭部の打撲は要注意」です。 頭をぶつけてしばらくしてめまいやフラフラ感などの症状が現れることがあります。ジワジワと脳内出血している可能性があるので、少し前を振り返り頭部を打撲した記憶のある人はすぐに精密検査が必要です。
2018ことぶき7月号 連載第79回 いつかスマホが笑い出すかも?
全国版健康情報誌「ことぶき」(寿出版株式会社)の7月号 店頭から「こんにちは」のページに連載79回目が掲載されました。題名は「いつかスマホが笑い出すかも?」です。男子高校生が朝起きられず、とうとう進学ができなかった。そのワケは、一日中スマホから離れられず、風呂に入る時も防水ケースに入れて。寝床でも。それで体内時計が狂ってしまってスマホ依存症に。という内容です。
昔のSF映画で宇宙船のコンピューターが宇宙船を乗っ取ったというシーンを思い出して、現代では人間をとうとう支配したぞとスマホのAIが笑い出すかもしれないと想像して、タイトルにしました。
2018ことぶき6月号 連載第78回 麻酔薬でも二日酔いに?
全国版健康情報誌「ことぶき」(寿出版株式会社)の6月号 店頭から「こんにちは」のページに連載78回目が掲載されました。題名は「麻酔薬でも二日酔いに?」です。膝の靱帯手術した後、麻酔薬が切れてひどい二日酔いと同様の症状が。でも本人はお酒類が一滴も飲めない体質なので、そのヒドい頭痛と吐き気が二日酔いと同じ症状だとは分からなかったというお話しです。